Cost vs. Performance

にわかガジェオタがちまちまと語っていきます。

プログラミングって何ぞや?

最近、「小学校でプログラミング必修化」とか「IT人材不足」とかよく話題になっていますよね。

プログラミング必修化で困るのは間違いなく先生方でしょう。小学生にガツガツとコードを書かせるとは考えられませんが、ある程度プログラミングの知識がないと指導するのは難しいような気もします。

その他、「プログラミングをやってみたい!」「趣味の一つとして始めてみたい」といった人も多いはず。

しかし、プログラミングってなんかとっつきにくいというか…始めてみたけどすぐ挫折してしまったとか……そういう方々も多いはず。

 

正直、個人的にプログラミングは難しいと思っています。(まぁ誰でも出来たら人材不足になるはずない訳で…)

ただし、ある程度なら誰でも簡単に出来るとも思っています。

これから、数回に分けてプログラミングについて取り扱っていく予定です。

 

 

では、そもそもプログラミングって何なのでしょうか。
 

プログラミングとは、

コンピュータに命令を与えること

と言えます。

コンピュータは電子計算機とも呼ばれています。電卓に式を打ちこまないと計算してくれないのと同じで、コンピュータもプログラムがなければただの鉄くずです。

プログラマがプログラミングをしてくれることで初めて、コンピュータで色々なサイトを閲覧したり、Youtubeを見たり、ゲームしたりできるわけです。

 

プログラミングで使う言葉をプログラミング言語プログラミング言語を使って書かれた命令をソースコードといいます。

プログラミング言語にはC,C++,Java,Pythonなどなど多くの種類があり、それぞれ文法が異なります。この辺は日本語や英語などの一般的な言語と似ています。

ソースコードは、

#include <stdio.h>
int main(void)
{
    printf("Hello, World!\n");
    return 0;
}

みたいなやつですね。人によっては見ただけで寒気がするやつです。


実は、コンピュータはこのソースコードをそのまま読むことはできません。

「デジタルは0と1の世界」ということは聞いたことがある人が多いと思います。
まさにその通りで、コンピュータは機械語という二進数等の数字の羅列しか理解できません。

上記のようなプログラミング言語は、人間に分かりやすくしたものなのです。

そこで、コンピュータに命令を送るには、C言語などで書かれたソースコード機械語に変換してあげる必要があります。

その変換を行うのがコンパイラで、変換することをコンパイルするといいます。

一般の言語で例えると翻訳に値するかと思います。



という感じで、ざっくりとプログラミングに関することを書き連ねてみました。

次回以降は、さっそくプログラミングを実践するところに踏み込んでいきたいと思います。

余裕があればコンピュータのハードウェア面についても書きたいなぁ…

Google Fit で歩数計測が出来ないときの対処方法

以前使っていたHUAWEI P10 liteでは、勝手に歩数を計測してロック画面に表示したり、HUAWEIのヘルスケアアプリに記録されていました。

先日機種変したZenFone 5Zでは、デフォルト状態でそのようなアプリも見当たらなかったのでGoogleのヘルスケアアプリ「Google Fit」をインストールしてみました。

 

しかし、歩いてもスマホを振り回しても歩数がカウントされない…

 

解決方法は至って単純でした。

Google Fit」を起動し、プロフィール→右上の設定ボタン(歯車)→アクティビティの指標の記録をONにします。

f:id:snakeblog:20190521124720j:plain

すると、しっかり歩数を記録してくれるようになりました。

(デフォルトでONにしておいてくれよGoogleさん…)

今更「GALAXY Note Edge SC-01G」を買ってみたお話

最近、ゲーミングデスクのCPUをi5-6500→i7-6700Kに交換して金欠気味の主です…

 

 

昨年末、GALAXY Note9の話題を見かけてから突然GALAXY Noteシリーズが気になり始めました(^-^;

最も、私は文房具が好きで特にも筆記用具は見ているだけで楽しくなる人なんですよ…

もちろんあのペンに惹かれてしまったわけです…

 

ただ、最新のNote9はおろか、Note8も中古でそれなりのお値段がします。

そこで目を付けたのがGALAXY Note Edgeというわけです。2014年冬春モデルで、当時のフラッグシップクラスでしょうか。色々と調べていると4年経った現在でもそこそこ使えそうであったので思い切って購入してみることに。価格はゲオモバイルで14,000円程でした。

ちなみに今回購入したものはDocomo版ですが、au版もあってそちらの方が若干安いです。恐らくsimロックの関係でしょう。自分はDMMモバイルのsimを使いたかったのでDocomo版一択でした。

 

届いたものは多少の傷は見られるけど、全体的に状態がいい感じ。

初期OSはAndroid4.4のようですが、これは5にアップデートされていました。最高で6.0.1まで上げることが出来るらしいですけど、不具合が起きるらしくこれはこれでラッキーでした。

しかし、バッテリーのせいか残量50%で強制シャットダウンという事態に陥ったため、Amazonで購入した互換バッテリーに換えるといい感じになりました。

そうです!!この機種バッテリー交換が出来るんです!!!

だからこそ中古でも使えそうだと思って買ったんですよね~

 

さらにフルセグおサイフケータイハイレゾ対応で有機ELディスプレイですよ!

いやもう最強じゃないですか…

 

で、一番の目的であるSペンですが、予想以上に書き心地がいいですね。軽いメモからイラストまでスマホでこなせるなんて素晴らしい。

しかし、4年前の機種だけあって、もっさり感はどうしようもない…

せめてメモ書いてるときくらい固まらないでほしい…

 

最近、メインのP10lite君がポンコツ化してきたのでむしろNote Edge君の方がいいかも(^-^;

とりあえず、バッテリー交換が出来るので壊れるまで使い倒したい!

 

 

【Oculus Go】で美少女になりきりたい!

ご無沙汰しています…

 

今回は、スタンドアロンVRHMDのOculus Goを使って美少女なりきりアプリを自作してみたいと思います。

 

※私はプログラマでも何でもないド素人であるので、参考程度に軽く見ていただけるとありがたいです。

 

 

最近、VTuberって流行ってますよね。べ、別にVTuberにあこがれたとか全然そういうことじゃないんだからね!勘違いしないでよっ!!

 

やりたいこととしては、

①3Dモデルの視線になる

②Oculus Goコントローラーと3Dモデルの腕の動きを同期させる

③鏡を設置して自分の姿を確認できるようにする

という感じです。

恥ずかしながら自分はプログラミングがほとんどできない上にUnity初心者であるので、先人の知恵を存分に活用していきます。

 

c-taquna.hatenablog.com

qiita.com

初めは、この方々の素晴らしい記事を参考にやってみようと考えていました。

が、絶対必要なFinalIK(VRIK)がクソ高い!!$90って嘘だろ…

 美少女にはなりたいけどお金はかけたくない…ということで代用できそうな他のIKを探すことに。

そこで見つけたのが「Mecanim Example Scenes」という無料アセットにあるIK.csです。

これを使ってコントローラーとモデルの腕を同期させることができました…が、なぜかキズナアイちゃんの足のいたる関節が大変なことに…なぜか腕はしっかり動くのですが、足が折れて全身が崩れ落ちてしまっている…

この問題の解決にかなりの時間を費やし、諦めかけてしまいました。

 

さて、茶番はここまでにして実際のアプリ作成手順をご紹介します。

(茶番の続きは気が向いたら他の記事で…)

 

 

【使用したもの】

・Oculus Go

・Unityで3D開発ができる程度のPC

・Unity5.6.1f1

・任意の3Dキャラモデル(今回はキズナアイMMDモデルをチョイス)

・SAFullBodyIK

・Oculus Integration

・MMD4Mecanim (Beta)

 

今回はUnityの導入とOculus Goの開発環境作りについては割愛します。

 

 

①UnityでOculus Go用のProjectを作成する

  

②各アセットやデータをインポートする

 

③MMD4Mecanimを使ってキズナアイMMDモデルをUnity用に変換

 

④それぞれをヒエラルキーに配置する

 

⑤モデルにSAFullBodyIKをアタッチする

 今回はGoコントローラーをモデルの右腕の動きに同期させました。

 

VR空間に「鏡」を配置して自分を見れるようにする

 

⑦Oculus Go用にビルドする

 

 

※本当はもっと詳しく書く予定でしたが自分でも忘れてしまった部分が多く、思い出し次第追記します…

 

 

これでモデルの頭(首)と右腕を動かして、設置した鏡でその姿を確認することが出来ました。今回はさらに自動でまばたきをさせて、よりリアリティを出してみたりもしました。

結局、今回のポイントはSAFullBodyIKを使うというところで、それ以外は他の方々の事例とそれほど変わりありません。

 

この方法でVtuberというか、VRChatというか、カワイイ女の子になれたような気がしました…一瞬だけ…

 細かい調整しないと目線とかいろいろなところで違和感があるし、何より片腕しか動かせないのがやっぱりダメ!!!その片腕も結構へんてこな動きだし…

 

結論:Goでもなりきりっぽいことは出来るけど、やっぱりViveかRiftが欲しい!

 

 

「Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow」を見てきました

Re:ゼロはたびたびAbemaTVで再放送してましたね。

 

今回、Re:ゼロの映画(OVA)が放映されると知って結構楽しみにしていたので、公開日に見に行ってきました。ざっくりとその感想を…

 ちなみに私は、原作は読んでいませんのでご了承ください…

 

※以下からは若干のネタバレを含む可能性があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 簡単に言うとこの映画(OVA)は「Re:ゼロキャラ(エミリア陣営)の日常系ほのぼの話」です。

タイトルの「Memory Snow」の詳細についてはぜひ映画館で…

 

驚いたのは、ほとんど日常パートであったことです。

TVアニメ版ではシリアスな空気がずっと続いていましたが、このOVAはしっかり日常です。(ところどころに伏線のようなものは散りばめられていた気もします)

TVアニメ版のシリアスさで純粋にキャラを楽しめなかった方にはオススメです!

 

特に、私の推しキャラはエミリアであったのでもうね…うん…すばらしい…(語彙力)

あのキャラたちが…あーんなことやこーんなことを…

登場キャラの新衣装姿を見れるのもGoodですね!

 

上映時間が60分程度と短く、物足りなさがない訳ではないですが、気楽に見れる点では良いと思います。

 

とにかく、

Re:ゼロキャラ(特にエミリア陣営)が好きな人はぜひ見てほしい

と感じた作品でした。

【Oculus Go】これで自分もVRデビューだ!簡単にレビュー

お久しぶりです。

書くネタ・やる気がなく、一年以上更新が止まっていました(笑)

今回はまた思い立って書いていきますので、どうかお付き合いください…

 

 

 

 ※私は開発者でも技術者でも何でもない一般人ですので、間違ったことを言っている可能性があります。また、各種情報は執筆時点のものとなります。予めご了承ください。

 

 

 

つい先日発売されたばかりの「Oculus Go」。前々から噂を聞いていたので少し興味があったのですが、絶対買おう!とまでは思っていませんでした。

 

しかし、Twitterを見ていると肯定的なレビューばかり…

VR自体には興味あったけどRiftやViveはちょっと値段が…

スマホVRは何度も試したことあるけど微妙だったな…

 

ということで、半分勢いでポチってしまったのです!!!!

 

容量はとりあえずお試し感覚ということで32GB版をチョイス。Oculus公式サイトより注文します。

※2018年5月段階では、注文の際は住所を英語で入力するようにしてください!自分は英語で入力したのはよかったのですが、地名と番地の順番がひっくり返っていたために何度も「住所エラー」メールが飛んできました…

 

自分の場合、注文から約3日で到着しました。(FedExの追跡見ながら返送されてしまわないかヒヤヒヤしてました)

 

f:id:snakeblog:20180519163822j:plain

 

これが噂のOculus Go…

 

早速着用してみた感想なんですが、結構着け心地がいいです。RiftやVive、PSVRを試したことがないので比較しては何とも言えません…が、30分1時間程度ならば何ら問題はなさそうです。(でもやっぱり長時間使用では重さが気になります)

 

肝心の画質ですが、これはスマホVRとは雲泥の差です!!!視覚野・解像度ともに段違いで思わず「おぉ…」と声を出してしまいました。最初、裸眼で着けてみたのですが焦点があわずぼやけてしまったのですが、メガネをかけてから改めて着けてみると全然違いました(笑)メガネ分のスペースもしっかり確保されており、メガネ勢にも優しい設計!(ただ、なぜ焦点合わせの機能がないのだ…それともどこかにあるのか?)

 

また、コントローラーが想像以上に精度よく作られており、レーザーポインターのように扱えるのが新鮮で楽しい!これもスマホVRでは体験できなかった点で、より仮想空間に引き込まれる要因となっていました。

 

Oculus Goで使えるアプリはOculus Storeからダウンロードできます。(Unityなどで自作もできるようです)Storeには多くのコンテンツが並んでおり、ゲームから動画視聴アプリ、中にはVR上のSNSアプリみたいなのもあります。

アプリをインストールすれば様々な体験ができるのはもちろんですが、ここで言いたいのは、Goに標準で備わっているブラウザが非常に良いということです。YouTubeやAbemaTVが巨大スクリーンで見れるんです!「え、そんなこと?」って思う人がいるかもしれませんが、現状それらの公式アプリはリリースされていないので標準ブラウザで見ることになるのです。個人的にはいつもスマホやPCで見ている普通の2D動画がこんなに迫力満点で見れるとは思っていなかったので、なんかこれだけでもOculus Goを買ったかいがあったなと(笑)

 

良いところばかり書いてきましたが、残念なポイントもいくつかあります。

・バッテリーの持ちが悪い

フル充電でも2~3時間しか持ちません。私はバッテリーが切れるまで連続使用したことはないのですが、体感的にもっと短い気がします(笑)ただ、個人的にはVR慣れしていないこともあり、疲れて長時間はできないのであまり気にすることではないかな…

 

・やっぱりアプリが少ない

1000以上のコンテンツがあるとパッケージにも書いてありますが、PlayストアやApp Storeと比べるとやはり少ないと感じてしまいます(当たり前)特にも日本語対応のアプリが非常に少ないので英語が苦手な方には少々つらいかも…キラーアプリが登場すれば一気に売れそうなポテンシャルを秘めてると思うんですけどね…

 

 ・焦点調節機能やっぱりない…?

スマホVRゴーグルだと大体の機種にダイヤルがあって物理的に焦点を調整することができます。しかし、そのようなダイヤルはないのでデジタル的にどうにかできないのかなぁ…メガネかけててもいいんだけど、やっぱり裸眼がいいよね(つコンタクト)

 

 

色々と書いてきましたが、価格と品質のバランスがとれた良いVR入門機だと感じました。実は、私はPS4VR ReadyのPCも持っているのですが、本格的なVRHMDはこれが初めてです。価格面と取り出してサッと使える手軽さが購入につながりました。確かにRiftやViveなどのハイエンドVRHMDを体験したことがある方々には物足りないかもしれません。しかし、私のように今までスマホVRしか触れたことがない人や、VRは全くの初体験の人にはかなりおすすめできます。(ほぼVR初体験の友人たちからのウケも非常に良かったです)

 

とは言っても、実際に体験しないことには何も伝わらないかと思います(笑)

早く家電量販店などで取り扱ってくれるようにならないかなぁ…

 

 

時間と余力があれば、次回はおすすめアプリなどについてもまとめてみたいです。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

ドスパラ Altair VH-AD2 を買いました

つい先日、持ち歩き用にAltair VH-AD2ドスパラ店舗にて購入してきました。

 

数ある格安モデルの中で、この機種を選んだ理由は、クアッドコアCPU(Celeron)4GBメモリ、そして2.5インチHDD/SSDを増設可能な点に惹かれたからですね。

 

14インチというサイズは若干大きめかもしれませんが、複数のウィンドウを開きながらでも作業しやすいので重宝しています。キーボードも窮屈な感じはなく、打ちやすいです。

 

気になるディスプレイは、青みがかかっていますが全体的に綺麗だと思います。YouTubeの1080pクラスになると流石に残念な感じになりますが、ニコ動(一般会員)くらいだったら全く気になりませんね。

 

価格は24周年記念特価で25,377円(+税)でした。(2016/11/13時点)

 

 

ちなみに、マカフィーリブセーフ12ヶ月分とKINGSOFT Office 2013のライセンスキーが付属していました。(これには驚いた…)

LibreOfficeを使おうと思っていたのですが、せっかくなのでしばらくこれを試してみます。

 

 

その他、詳しいスペックは以下の公式サイトをご確認ください。

www.dospara.co.jp